危機管理
当局での執務経験を有する弁護士や多様な法分野・業界のコンプライアンスに精通した弁護士が総力を結集し、不祥事の予防・発見、及びグローバル案件を含む不祥事対応に関する全方位的なリーガルサービスを提供します。
- コンプライアンス
- 業種・企業規模等に応じた不祥事予防策を提案し、最適なコンプライアンス体制の構築をサポートします。具体的には、内部統制システムの構築・検証、コンプライアンスプログラムや社内規程の整備、リスクアセスメントといった平時の不祥事予防に資する体制構築のサポートを行います。また、不正の芽を早期発見できる仕組みが不祥事への牽制・予防に資するところ、内部通報制度の構築・運用、各種監査業務のサポート等不祥事発見の仕組みづくりのサポートも行います。さらに、役職員のコンプライアンス意識の向上やインテグリティの醸成が不祥事予防にとって重要であるところ、オーダーメイドのコンプライアンス研修やワークショップも実施しています。
- 不正調査
- 昨今企業不祥事が発生した場合には、弁護士等が第三者委員会や外部調査委員会を組成し、客観的・中立的な調査を実施するというプラクティスが確立されてきましたが、当事務所では、品質不正、会計不正、カルテル、インサイダー取引、ハラスメント等、多種多様な不祥事に関する調査委員会のメンバーとして調査を実施した実績があります。また、内部通報に基づく調査を含む社内調査への関与・支援も多数実施しており、事実調査や法的分析から原因分析や再発防止策の提言まで、クライアントのニーズに応じて的確な調査を遂行します。さらに、グローバルでの社内調査にも対応しており、世界各国のオフィスとの連携・協働により、柔軟かつ効率的な調査を行います。
- 不祥事対応
- 当事務所は、クライアントの不祥事発覚時には、監督当局・捜査当局・ステークホルダー対応から刑事手続や民事訴訟等の対応まで、あらゆる危機対応を一気通貫でサポートします。当事務所は、金融庁、証券取引等監視委員会、公正取引委員会、個人情報保護委員会等の当局対応、企業やその役職員によるホワイトカラー犯罪に係る刑事弁護、企業を被害者とする犯罪に関する告訴・告発や損害賠償請求等、多種多様な不祥事対応を担った豊富な実績があります。また、危機的状況に置かれたクライアントに寄り添い、リリースや記者会見を含む広報対応、株主総会対応、懲戒等の社内手続等に関する助言等、クライアントが危機を乗り切るためのフルサポートを行います。
当サイトでは、サイトの利便性向上を目的に、Cookieを使用しております。詳しくは、プライバシーポリシーをご参照ください。Cookieの利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。