JP
EN
パートナー

越 直美

Naomi Koshi

資格・登録等

2002年 弁護士登録、2020年再登録
2010年 ニューヨーク州弁護士登録
2021年 カリフォルニア州弁護士登録
第二東京弁護士会所属

連絡先

TEL 03-6270-3500
FAX 03-6270-3501

使用言語

日本語、英語

オフィス / ロケーション

大手町、サンフランシスコ

略 歴

2000年 北海道大学法学部卒業
2001年 北海道大学大学院法学研究科修士課程修了
2002年 西村総合法律事務所(現 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業)(~2011年)
2005年 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科 非常勤講師(~2005年)
2009年 ハーバード大学ロースクール(LL.M.)修了
2009年 Debevoise & Plimpton法律事務所(ニューヨーク)(~2010年)
2010年 コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所 客員研究員(~2011年)
2011年 国連本部法務部インターン(ニューヨーク)(~2011年)
2012年 大津市長(~2020年)
2015年 世界経済フォーラムのヤング・グローバル・リーダーに選出
2016年 OECDのチャンピオン・メイヤーに選出
2018年 Harvard Law School Women's Alliance, Japan Chapter 共同代表(~現在)
2021年 ソフトバンク株式会社 社外取締役(~現在)
2023年 大手町オフィスにて、Miura & Partners (US)との連携を担当(~現在)
2023年 株式会社三菱総合研究所 社外監査役(~現在)

取扱分野

著書・論文

2025.01.20 【連載】社会のかたち 越直美の実践(第6回)「日鉄のUSスチール買収の先行きは 訴訟の高いハードルと政治の現実」
Other
2024.12.16 「越直美の直言 兵庫県政の今後を占う 二元代表制下のパワーバランス」
Other
2024.11.15 「市長、経営者としての『自由と正義』」
Other
2024.09.16 「越直美の直言 ポスター掲示板はいらない 今の選挙制度は不自由だ」
Other
2024.07.09 【連載】社会のかたち 越直美の実践(第5回)「『女性だから』の先へ 都議補選3分の2が女性 東京の変化を読む」
Other

セミナー情報

2024.12.26 スタートアップ発展支援プロジェクト「RISING! 6.0」テーマ別勉強会「谷井の部屋」
外部セミナー
2024.11.30 女性・独立社外取締役-就任経緯、取締役会準備、兼職の実情から「悩み」の克服法まで
外部セミナー
2024.11.18 日経ビジネスイノベーションフォーラム「未来を創造するまちづくりセミナー ~公的不動産(PRE)×民間活力の融合で地域課題を解決~」
外部セミナー
2024.10.15 成長戦略としてのダイバーシティ
外部セミナー
2024.07.31 DE&I研修会「女性会計士の社外役員における活躍」
外部セミナー

ニュース

2025.02.18 越 直美弁護士がラジオNIKKEI「吉野直也のNIKKEI切り抜きニュース」に出演しました
メディア
2025.01.10 越 直美弁護士のコメントが2025年1月10日付Nikkei Asia「Nippon Steel vs. Biden on U.S. Steel deal: 5 things to know」と題する記事に掲載されました
メディア
2024.09.20 越 直美弁護士のインタビューが首長マガジン「首長の仕事は8年間でやりきった 待機児童ゼロで女性の就業率と人口が増加」と題する記事に掲載されました
メディア
2024.09.12 越 直美弁護士のコメントが2024年9月12日付Nikkei Asia「Nippon Steel faces risks over U.S. Steel buyout even if deal goes through」と題する記事に掲載されました
メディア
2024.07.10 越 直美弁護士のコメントが日経xwoman「あなたの会社の女性活躍推進、『本気度』は?見極める5つの焦点」と題する記事に掲載されました
メディア
当サイトでは、サイトの利便性向上を目的に、Cookieを使用しております。詳しくは、プライバシーポリシーをご参照ください。Cookieの利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。